はこにくみ

細く長く続けられるブログにしたいと思います。

タダ・ネイティブのマーケティング

 

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2017/11/171115hkr3.jpg

 

blogos.com

現在の子どもたちを「物心ついた頃から、費用や手間、労力をかけずとも、情報もコンテンツも自由に利用できることが当然の世代」として、"タダ・ネイティブ"と名付けた。

 

タダ•ネイティブ!ネーミングに脱帽。

 

いまは不良より「星野源」 一方、流行は「あえて追わない」傾向に

 

流行を負わないというより、選択肢が多すぎて1つのことにまとまらないというのもあるかもしれないです。

 

こうした子どもたちの変化が導く未来を、酒井研究員は次のように分析する。

「まず、リアルとネットの区別がないという"空間軸の変化"から、ビジネスシーンでも『謝罪の時以外は会わないようになる』などの可能性があります。『これはリアルでやらなければいけない』とされていた常識が再編成されるのではないでしょうか」

また「古い」ではなく「昔からある」とフラットに受け止める"時間軸の変化"から、「温故知新」が見直され休眠資産が価値をもつようになる。さらに応援・協賛のために消費するという"価格軸の変化"から、「100人から100円ずつもらうのではなく、コミット度の高い1人から1万円もらう」というように収益の構造が変化する可能性を指摘した。

「子どもは10年後、大人になる。その意識と行動はいずれ日本のスタンダードになるため、彼らを守りつつ、彼らからも学んでいくのが我々の務めなのでは、と考えています」(酒井上席研究員)